低圧電力の解説
低圧電力の定義従量電灯と動力メリットデメリット問い合わせ

この記事では、低圧電力について解説しています。

低圧電力は、一般家庭で広く利用されていますので、皆さんにもっとも馴染み深いサービスといえるでしょう。

現在では、低圧電力も自由化していますので、切り替えることによって料金を安くすることができます。

低圧電力とは

低圧 直流にあっては七百五十ボルト以下、交流にあっては六百ボルト以下のもの

電気設備に関する技術基準を定める省令 第二条一項

日本国内の電力サービスは、電圧によって低圧・高圧・特別高圧に分類されています。低圧はその中で最も電圧が低いものです。

低圧電力は、主に一般家庭や小規模の店舗など、電気の使用量が少ない場所で利用されるサービスです。

契約電力は、50kW未満とされているため、同時に使用する電力量が多い場所では、高圧を選択しなければなりません。

受電電圧

低圧電力の受電電圧は、200ボルト以下です。

通常は、100ボルトまたは200ボルトのどちらかで供給されることになります。

家庭で使用される電気は、ほとんどが100ボルトです。ただ一般家庭においても、大型のエアコンやIHコンロなどでは200ボルトが使用されることがあります。

200ボルトコンセントの例

画像は、単相200V(ボルト)用のコンセントの一つです。

200ボルト用のコンセントは、いくつか種類があります。

普通の突起が2つのコンセントとは異なり、3つの差込口があるコンセントをご覧になったことがあるかと思います。

従量電灯と動力

低圧電力には、「従量電灯」と「動力」2つのプランがあります。

両者は供給電圧によって分けられており、従量電灯は単相100ボルト、動力は三相200ボルトです。

従量電灯

従量電灯の方が電圧が低く、主に一般家庭において広く供給されているサービスです。

従量電灯は、さらに従量電灯A・従量電灯B・従量電灯Cに分かれています。A・B・Cの区分に関しては、各電力会社によって基準が異なります。

東京電力の従量電灯プラン
例えば東京電力では、従量電灯Bが一般家庭向けのプランです。従量電灯Cは、Bよりも使用量が多い店舗など向けで容量が大きいプラン。
従量電灯Aに関しては、集合住宅の共用部や階段など向けたプランになっています。
参照:東京電力の従量電灯B・C

動力

「低圧電力」というと「動力プラン」を指すことも多くありますが、このページでは動力と呼称します。

動力は、従量電灯よりも電圧が大きいため、業務用エアコンなど一般家庭で使用されるものよりも電力消費が大きい設備を使用する際に適用されます。

動力を使用する機器
動力プランで動かす機器は、通常の電化製品で使用するコンセントに差し込むタイプではないという特徴があります。例えば天井に組み込まれた業務用のエアコンなどがこれに当たります。

飲食店などの店舗では、「通常の電気機器に関しては従量電灯」「業務用設備に関しては動力」という形で従量電灯と動力が併用されることが一般的です。

低圧電力の供給方法

発電所でつくられた電力は、最大50万ボルトという超高電圧で送電線へ送り出されます。その後、送電線やいくつかの変電所を経由することで、徐々に電圧が下げられていくのです。

低圧の場合には、配電用変電所から配電線を経由し、最終的に電柱に設置されている柱上変圧器を通り各地点へ供給されます。

普段目にする街中の電柱や電線は、主に低圧電力を供給するために使用されています。

柱上変圧器を通ることにより、電圧が100~200ボルトにまで下げられます。そのため低圧電力の契約者は、特別な設備を用意する必要はなく、そのまま電気を利用することができるのです。

図は中部電力・配電のしくみを引用しています。

配電のしくみ

低圧電力のメリット

低圧電力は、機器を新たに導入する場合を除いて初期費用がかかりません。

また安全を確保するための責任者を設置するなどの必要もなく、維持費用は基本的に0円です。

低圧は費用がかからない
高圧や特別高圧では、キュービクルと呼ばれる設備を設置・点検する必要があるほか、資格を持った責任者を設置する必要があるなど、導入しているだけで固定費用がかかります。

低圧電力は、低いコストで手軽に電気を使用できることが最大のメリットです。

低圧電力の自由化

かつて日本国内の電力小売事業は、東京電力や関西電力など地域の電力会社が独占供給することが認められていました。

その後、2000年に特別高圧の小売事業が自由化され、段階的に自由化が進められてきました。

そして2016年4月に低圧電力の小売事業が自由化されたことにより、電力事業が全面的に自由化されるに至ります。

契約する電力会社を選べる
これにより消費者は、新電力と呼ばれる小売電気事業者へ切り替えることができるようになっています。
小売電気事業者の解説

新電力会社は様々ありますが、基本的には地域の電力会社よりもお得になるように料金設定されています。電気代を少しでも安く抑えたいと考えている方は、新電力事業者へ切り替えを検討しましょう。⇒新電力の解説

こちらは当社が扱っている基本料金0円の新電力サービス、Looopでんき・スマートタイムONEの紹介ページです。

Looopでんき申し込み

低圧電力のデメリット

一方で低圧電力は、高圧や特別高圧と比べると1kWhあたりの単価が高く設定されます。

高圧や特別高圧は、電力の使用量が多いことから割引されるのです。

低圧電力を導入していて使用量が多い施設では、低圧から高圧に切り替えることも珍しくありません。

低圧電力から高圧電力へ切り替え

低圧から高圧へ切り替えを検討されている法人様は、当社で見積もりを承ることが可能です。

高圧電力へ変更するには、キュービクルを設置するなど物理的な問題をクリアする必要があります。調査から見積もりまでを無料で承りますので、ご検討の方はお気軽にご相談ください。

無料見積もり依頼
電話問い合わせ